常闇デッキ3種+自分が常闇デッキ

次ははぐメタ持寄りのコツを書くところだったが、
今レベル上げの話をしても何なので
常闇3種+αのデッキでも紹介してみる。
デッキを作る過程で最初に紹介した
手持ちタロット集も色々変わっているので、
時期を見てそちらも更新予定。

■レグデッキ(パラ占占僧)
前載せたやつ。MP足りなそうなら象を
チーズにするか猫運命を節制にする。
■DKデッキ(戦戦占僧)
採用理由:
マジンガは1枚の理由は、2枚にしてステを少し上げたり
オーラを狙う事より、開幕にわたぼう皇帝を戦士に使って
真やいばの切れ間を無くした方が火力に貢献できる為。
エンゼルオーラ皇帝も最初は戦士に使おう。

愚者は強いがレーザーが見にくくなるので不採用。
月は幻惑かかれば陣に乗せる必要が無いので採用。
1,2は更に月を増やせば楽勝だと思う。

魔術師は以前入れていたが、ロスブレの意思疎通とか
野良では難しいので呪いを狙える死神に変更。
シャウトを避けられる最低限の猫2を入れる。
回復系が不要と感じたら隠者に入れ替えて
プラズマのダメージを増やすのがいいかも。
4に行く時は運命審判を増やす等、柔軟に対応する。

■メイヴデッキ(戦戦占僧)
採用理由:
4でも呪いと幻惑は効くので1枚は月と死神を
入れておきたい。
でもメイヴは色々範囲多いから月を敷くと
批判が出そう・・。自己責任で頼む。

悪魔と恋人、どちらを入れるかは迷った。
技の頻度なら威圧よりゲノムが多いが
恋人を戦士にかけると死ぬし(偏見)
僧侶だと自分にティンクルとかしそうだし(偏見)
敵ながら信じられるメイヴさんに悪魔を入れるのが
安定だと思われる。

運命を多く入れているが、僧侶の蘇生より早く
使えないと腐る。カードを使った時に
他3枚のアルカナを覚えておこう。

■自分が常闇デッキ
プラキン2メタキン5クイーン3
マジンガ2タイプG5キラマ3
で構成。HPが37,攻撃力が45上がるが
実用性皆無でPTに誘われる為のデッキ。

これは常闇と戦い続けるプレイヤーが、
HP攻撃力を盛ればPT誘われるやろ!と
自らも闇に染まっていく悲しいお話・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Powered by Blogger.